【2018年】メルマガの傾向と今後
|
茨城県石岡市の総合広告業『広報企画社』
【2018年】メルマガの傾向と今後
|
茨城県石岡市の総合広告業『広報企画社』
【2018年】メルマガの傾向と今後
最近、メールマガジンの運用においていろいろと考えさせられる機会がありましたので私なりに考察してみました。
個人の意見もございますし、なるべく事実誤認は避けて考察しております。
メルマガの現状とは
近年ではスマートフォンの普及と、サービスが多様化したために
メルマガを購読する人は相対的に減っているようです。
原因としては、TwitterやFacebook、特にLINE
など情報入手経路が
増えたことや、さまざまなサービスがスマートフォンに最適化して
きたからです。
※ここでの最適化はアプリ等へシフトしたことだと思います。
もうメルマガは衰退したのか…
ただ、まだメルマガを購読(受信)している人は多くいるデータが
あります。まだ、1位(もしくは2018年時点で2位になったかも分かりません)にいるようです。
その中でも、興味のあるもののみ開封する人や、
迷惑メールに振り分けられて結局中身を見ない人もいるよう
で、
購読(受信)と中身を確認したかどうかは直結しないでしょう。
興味はないと思いますが、私の場合…
メルマガはほとんど取ってないです。今は0ですかね。
取っていた時は有名人のブログが1つや2つのみ程度で、やはりLINEやTwitterのプラットフォーム上で一覧で情報収集をしたほうが効率がいいので。友だちのやり取りも情報収集もクーポンやニュースもなるべく同じサービス上でやったほうがラクですよね?そんな感じで最近はメールは仕事上のやりとりのみで、メルマガは取っておりません。
今後、メルマガは不要か否か
今後やっていくのであれば可能性としては、直接やり取りができる(クローズドな環境)フローで配信していったり、有料メルマガにしてプレミアムなクーポンや情報を発信するなどの特徴を出せば良いのかなと思ってます。(赤字覚悟のクーポンレベルでもサブスクリプションにて、ある程度の収入ベースが確保できるのは良いのではないでしょうか)
もしくはメルマガのタイトルなどを根本的に見直すことをやりポテンシャルを最大限出せるよう努めてから最終判断をするなど。
参照元ソース
いろいろと参考にさせていただきましたソース一覧です。ありがとうございました。
・配配メール
https://goo.gl/4MnR5q
・メルラボ
https://goo.gl/ygAfLJ
・メリットデメリット
https://goo.gl/g4tFKk
ウェブサイトに関する最新の投稿
スーパー銭湯|ホームページ制作
総合電機設備会社様|ホームページ制作
スーパー銭湯|告知サイト制作
木質建材ショールーム|ホームページ制作
広報企画社の実績を見る
«
要素の高さを揃えるjquery.matchHeight.jsが簡単で便利!
Webサイトの改ざん被害について
»