Internet Explorer(IE)はMicrosoft Edgeとなり、今後IEはどんどんとなくなる傾向にあります。
しかし、利用者が多いので特別にIE専用のキャッシュクリアの方法を記載したいと思います。
キャッシュは一時的にブラウザ上でデータを記憶し、次回見る時にそのデータを読み取ることで快適にネットを見ることができるという機能なんです。
しかし、クライアントと制作会社との更新のやり取りで、頻繁に確認作業をしていると、古い情報(キャッシュに残った情報)を読み取っていて全然更新が確認ができないなんて事が多々あります。
なので、確認する際はキャッシュを削除してください。
(まとめ)キャッシュのクリア方法解説(Internet Explorer編)
(1) インターネットオプションの起動
InternetExplorerのメニュー「ツール」の「インターネットオプション」で、「全般」タブを開き、「閲覧の履歴」の「削除」をクリックします。


※クッキーとウェブサイトデータ の削除は必要な時に削除してください。(再度入力が必要になるので)
(3) 以下のが表示が出ましたら、削除は完了です。
